AIFNの出版書籍のご案内(AIFNオンラインショップ)
当協会では、海外の著名な書籍の翻訳出版なども行なっております。ここで紹介している書籍は、AIFNオンラインショップから購入することができます。お支払いは、銀行振込やクレジットカード決済なども使えて便利です。
AIFNオンラインショップは決済業務を決済代行会社の株式会社BASE(ベイス)に委託しています。BASEでは請求書や領収書の発行を行っておりません。
<基本的には以下の内容にてご対応をお願いいたします>
クレジットカード会社・キャリアより届く利用明細・コンビニや銀行より発行される受領書・後払い決済でのお支払い時の受領書と、購入時に届く「ご購入いただきありがとうございました」メールをあわせて、領収書の代わりとしてご利用ください。
注文書によるご注文をご希望の方、領収書をご希望の方は、注文書のPDFをダウンロードの上、AIFN事務局までお申し込みください。(メール、FAX、郵送)
※ 「栄養サプリメントの有用性」「ビタミン・ミネラルの安全性」につきましては、AIFN会員、ビタミン学会会員、臨床栄養学会会員への割引、学生割引、同時購入割引があります。割引をご利用の場合には必ず注文書によるご注文をお願いいたします。
お問合せ先:AIFN事務局 TEL 03-6365-0424 FAX 03-3348-7515 メール info@aifn.org
■ 書籍「栄養サプリメントの有用性 第4版」価格:2,200円(消費税込み)
「ビタミン・ミネラルの安全性第3版」の姉妹本です。
CRNの Annette Dickinson 博士著の「栄養サプリメントの有用性 第4版」の翻訳本です。マルチビタミンを含む主要な栄養サプリメントの健康への有用性を示す科学的根拠を包括的に検証した内容を掲載しております。
■ 書籍「第3版 ビタミン・ミネラルの安全性」 価格:2,200円(消費税込み)
AIFNは、米国栄養評議会(CRN)と姉妹提携した記念事業の一環として、CRNのJohn Hathcock博士著の「第3版 ビタミン・ミネラルの安全性」の翻訳本を出版しました。
サプリメントの原材料として最も基本的な栄養成分であるビタミン・ミネラルについて「機能」「安全性の根拠」、さらに米国食品・栄養評議会、欧州委員会・食品科学委員会、英国ビタミン・ミネラル専門家委員会による「安全性に対して公表された公式見解」を示したうえで、CRNが設定した上限摂取量を掲載しております。
■ 冊子「ビタミンDのリスク評価」 A5版小冊子 全29ページ
この冊子は、IADSA(国際栄養補助食品連合)発刊の「ビタミンDのリスク評価に基づく安全性」を当協会科学委員会が日本語翻訳として発刊いたしました。
最近ビタミンDの新規の健康への有益性に関する報告が増加していると共に、米国をはじめ、1日推奨摂取量の見直しが検討され、大幅に増加することになりました。一方、当然リスクの増加が懸念されることから安全性の確保が必須となります。本書ではヒトの報告データを基に安全性を再検証した、臨床試験データ、症例報告、リスク評価およびリスクの特定等の項目から構成されています。ビタミンDの最新評価報告書です。(2009年)
AIFN事務局(info@aifn.org)までお問い合わせください。
■ 冊子「マルチビタミン/ミネラルサプリメントと慢性疾患予防」A5版小冊子 全29ページ
2006年にNIH(米国国立衛生研究所)によって開催された、マルチビタミン/ミネラルサプリメントの慢性疾病疾患の予防に関して検証を目的としたコンファレンスの報告書(日本語版)です。断定的な結論は得られませんでしたが、今後の検討のステップになると思われます。
サプリメントの主要製品のひとつであるマルチビタミン/ミネラルサプリメントに関する情報のひとつとしてお勧めいたします。
AIFN事務局(info@aifn.org)までお問い合わせください。
よくわかる健康サイエンスシリーズ
このシリーズは、健康食品分野でよく聞くトレンドワードについて、初めての方でもわかりやすく理解してもらえるように、各分野の専門家の有識者の方々の監修を頂きながら、当協会がまとめた小冊子のシリーズです。健康産業に従事する方、健康に興味のある方にも、わかりやすい解説本です。また国際栄養食品協会が運営する社会人のためのサプリメント大学である、「AIFNオープンカレッジ」のサプリメント基礎講座の副読本としても推薦しております。
■ 書籍「よくわかる健康サイエンス-01「 抗糖化ってなに?」」 価格:1,280円(消費税込み)
インタビュー:板倉弘重医学博士
発行日:2019年6月27日
定価:1,280円(税/送料含みます)
頁数:オールカラー本文48頁
判型:A5変形(153mm×223mm)
<本誌内容>
「先進の抗糖化サイエンスを知って、老化物質AGEsの生成をブロック」
糖化によるすべての症状に~現代人は食べ過ぎと運動不足により、体内に過剰に余った「糖」によて健康を損ね、老化を招いています。なぜそのような状態になるのか。からだの仕組みを理解して、自分にあった栄養の摂取、エネルギー消費を行い、アンチエイジングに取り組みましょう。
・糖化のメカニズム:糖化と酸化、体内の焦げと錆びが老化の原因。糖化と酸化が関与する細胞死。
・病気や老化の原因に:糖尿病、動脈硬化、アルツハイマー型認知症と脳血管型認知症、骨粗鬆症、糖化と美容。
・日々の食事が大事な理由:20歳代女性の低栄養。食事とインスリンの関係。食品のGI値、GL値を考える。
・糖化をブロックしよう:何から食べる? 血糖値を上げにくい食べる順番。糖化と運動、糖化と睡眠、糖化とストレス。糖が余らない生活 アンチエイジングと自然治癒力。アルツハイマーの予防。
■ 書籍「よくわかる健康サイエンス-02「 フレイルってなに?」」 価格:1,280円(消費税込み)
インタビュー:田中清 医学博士
発行日:2021年6月1日
定価:1,280円(税/送料含みます)
頁数:オールカラー本文58頁
判型:A5変形(153mm×223mm)
<本誌内容>
1章 フレイルとは何か
フレイルの定義、身体的、精神的、社会的フレイルとは、フレイルの診断基準など
2章 フレイルと疾患
フレイルドミノ、サルコペニア、ロコモティブシンドローム、老人性うつ病、認知症、
軽度認知障害などの疾患との関係性を解説。
3章 フレイルの予防
身体の衰えを防ぐには? こころの衰えを防ぐには? ソーシャル・フレイルの正体
4章 フレイルと栄養
フレイルを防ぐ食生活とは、オーラルフレイルとは、孤食とオーラルフレイル、
ビタミンとフレイル、食事でフレイルを予防する、運動と食事の相乗効果など